※2025/7/3追記・新リーダーは野中美希、サブリーダー牧野真莉愛に決まりました。小田さくらはサブリーダー続行しますが、2025年秋ツアーで卒業が決定しました
モーニング娘。'25の次のリーダーが決定するのは、2025年6月か7月・・・モーニング娘。内が色々な流出騒ぎでゴチャゴチャする中、ハロオタとして、2025年に決定する、次期モーニング娘。11代目リーダーを大予想してみます!
現在は、モーニング娘。'25のリーダーは生田衣梨奈(モーニング娘。9期)さんが務めています。
えりぽんという愛称で呼ばれる生田衣梨奈ちゃんは2023年11月に、9年間モーニング娘。のリーダーを務めた「同期の譜久村聖ちゃん」から次期リーダー職を引き継ぎ、10代目リーダーに就任。グループのさらなる飛躍を目指してきました。そんな生田衣梨奈ちゃんですが、2025年のモーニング娘。'25春ツアーをもって卒業となります。
そんな生田衣梨奈ちゃん卒業ツアー中、北川莉央ちゃんや、小田さくらちゃんのプライベートな写真やSNS裏垢の流出で荒れまくっていますが、次のリーダーを、ハロプロオタなおかき山アラレが大予想していきます!!
モーニング娘。のリーダーは次は11代目リーダーになります。モーニング娘。'25の次の11代目リーダーは、以下の4人から選ばれると予想しています。
選ばれると思う理由と、それぞれがモーニング娘。のリーダーになった時のグループとしてのメリットも、モーニング娘。オタの目線でまとめてみました。
モーニング娘。'25次のリーダー予想4候補
1. 牧野真莉愛(まきの まりあ)
まず私が次のモーニング娘。のリーダー大本命!に劇推しする牧野真莉愛(まきの まりあ)ちゃん。
今回の北川莉央ちゃんの裏垢事件では、後ろ姿の写真が流出する被害がありましたが、仕事時以外も全力アイドルをしていたのが発覚しました。
2014年加入の12期メンバーで、明るい性格とビジュアルで人気があります。外部メディアへの露出も多く、現モーニング娘。内では一番一般知名度が高いです。
牧野真莉愛がモーニング娘。リーダーになった場合のメリット
① 圧倒的なビジュアル力 → アイドル性の象徴
牧野真莉愛ちゃんはモーニング娘。のビジュアルエース。モデル活動や写真集も多く、一般層やライト層への入り口になる存在です。
リーダーが「見た目も中身もアイドル!」という分かりやすさは、知名度アップに直結します。推しの子でいうアイちゃんみたいな存在になりそう。
グループ全体の「華やかさ」「可愛さ」の象徴になります。
② 圧倒的ポジティブ思考 → 雰囲気の明るさUP
牧野真莉愛ちゃんはいつもニコニコ&マイペースですが、根は超前向き。バラエティで滑るなど、失敗してもめげず、自然体で「次いこ!」と言えるような人柄です。
リーダーとしてのこうしたポジティブさは、グループ内の空気を明るくし、笑顔が増える現場づくりに貢献します。
③ 外仕事での存在感 → グループのメディア露出増
スポーツ好き(特に野球)という個性もあり、外部番組への出演経験が豊富。
リーダーが外仕事に強いと、メディア露出が増え、新規ファン層が拡大します。
特に野球を中心としたスポーツファンや一般層への認知度向上が期待できます。牧野真莉愛ちゃんの愛知県でも、昔からローカルイベントに招待されるなどして愛されています。
④ 純粋さ&愛され力 → 後輩への良い影響
牧野真莉愛ちゃんは天然な部分が魅力で、「癒し系のリーダー」として後輩にも圧をかけず、愛される存在になります。
ギスギスギラギラ感がモーニング娘。の長年の売りではありますが、牧野真莉愛ちゃんがリーダーになれば、道重さゆみちゃんがリーダーの頃のような、余裕とリラックスした雰囲気をもたらし、長期的に健康的な空気を育むはず。
まとめ
牧野真莉愛ちゃんがリーダーになると「アイドルの象徴+愛されキャラ+ポジティブ発信力」で、
グループ全体の明るさと華やかさが飛躍的にUP!知名度・外向けの強さも倍増するので、「今のモーニング娘。はよく知らない」って方に、刺さるグループになるように思います。
2.野中美希(のなかみき)
野中美希(のなかみき)ちゃんも、年次も年齢も、次のリーダーになってもおかしくない子です。 2011年加入の10期メンバーで、愛称はちぇる。ダンススキルと表現力に定評があります。リーダーシップもあり、メンバーからの信頼も厚いです。ソロ仕事が前述した牧野真莉愛ちゃんに比較すると少ないため、知名度が低いのが、今のモーニング娘。は固定センターがおらずリーダーが看板になるため、少しネックになるかなとは思います。
野中美希がリーダーになった場合のメリット
① 国際感覚が強み → 海外ファンの拡大
野中美希ちゃんは英語が堪能で、アメリカ留学経験もあり、英語でのコミュニケーションが自然にできます。リーダーが英語対応できるのは、今の時代めちゃくちゃ大きな武器です。元々、野中美希ちゃんはモーニング娘。加入直後から、自分の強みとして海外ファンへの発信力が飛躍的にアップできることを挙げていたので、コロナ禍が空けた今、モーニング娘。全体の「グローバルアイドル」としてもう一度チャレンジしてみても良いのかなと思います。YOUTUBEもあるしね。
② 真面目さと努力家の姿勢 → グループの雰囲気が安定
野中美希ちゃんは加入当初から「努力型」の代表格。ダンスや歌が未経験に近い状態から、今では安定したパフォーマーになった実績があります。
野中ちゃんの「初心者でも努力次第で成長できる」という姿勢は後輩にも良い影響を与え、最近の裏垢や画像流出で荒れ狂っているグループ全体に真面目で落ち着いた雰囲気をもたらすように思います。
③ バランス型の性格 → 誰とでも柔らかい関係性を築ける
野中美希ちゃんは強すぎず、弱すぎず、人を包み込むような柔らかい雰囲気が特徴です。
リーダーとして「まとめ役」だけでなく、後輩にも優しく寄り添い、時には頼れるお姉さんとしてグループの絆を深めるタイプ。
今回の北川莉央ちゃんの裏垢発覚で、グループの不和感が溢れてしまっているので、モーニング娘。の「多幸感」を取り戻すべく、野中美希ちゃんがリーダーになると、温和で平和的な空気の中で、メンバー同士の信頼感がより強くなるように思います。
④ 歌唱力の成長 → 音楽的信頼感もアップ
加入当初は、佐藤優樹ちゃんとダブルセンターになったり推されていたことは推されていましたが、正直「歌唱メン」ではなかった野中美希ちゃんです。ですが、今では安定感ある歌声を持ち、ライブでも欠かせない存在になりました。
リーダーが「努力で歌唱力を磨いた」象徴的存在だと、後輩も勇気をもらい、音楽面でも底上げが期待できます。
⑤ 新しいモーニング娘。像を提示 →「優しさ×知性」のリーダー像
歴代リーダーはカリスマ性や姉御肌が強いタイプが多かったですが、ちぇるは「知性」と「優しさ」を兼ね備えた新しいリーダー像を作れる存在に思います。
譜久村聖ちゃんのようなタイプのリーダーになるかな。
まとめ
野中美希がリーダーになると
「グローバル視野+努力型の模範+心優しいまとめ役」として
今のYOUTUBE時代のモーニング娘。が、再び海外進出を狙っていくとしたら、ピッタリの成長型リーダーになります。
ちぇるの持つ「やわらかさ」と「地道さ」は、譜久村聖ちゃんリーダー期のような長期政権にするならありかな。
3.小田さくら(おだ さくら)
順当にいけば、現在のサブリーダーである小田さくらちゃんが次のモーニング娘。リーダーですが、今回の画像流出の件もあり、リーダー予想としては3番目にあげました。小田さくら ちゃんは2012年加入の11期メンバーで、歌姫オーディションで加入してきたのもあり、歌唱力が高く、楽曲の中心的存在です。冷静な判断力も持ち合わせています。
小田さくら(さくら)がリーダーになった場合のメリット
① 圧倒的歌唱力 → パフォーマンスの信頼性向上
小田さくらちゃんは現役モーニング娘。内でもトップクラスの歌唱力を誇るメインボーカル。歌の上手いアイドルランキングにも、どの媒体でアンケートしてもいつも食い込んでいます。
リーダーが“音楽面の信頼の象徴”になることで、グループのパフォーマンスのクオリティ感が一段上がり、外部からも「歌うま集団」と認識されやすくなります。
② クールさと理性 → 落ち着きと安定感のある統率
佐藤優樹ちゃんには天然キャラと言われていたけれど、小田さくらちゃんはアイドルとして情熱家でもあり、普段はクールで冷静。「冷静と情熱の間」という感じ。(古い)感情に流されず、理性的に物事を判断できます。
リーダーとして「ブレない軸」を持ち、グループの精神的支柱になれるかなと思います。
③ キャリアの積み重ね → モーニング娘。の伝統を継承
10年以上在籍しているモーニング娘。で人よりも多くの歌割を担当してきたため、楽曲も歴史も熟知。
リーダーとして“伝統の守り手”となり、新メンバーへの教育も的確な様子。
歴史を踏まえた上でのモーニング娘。を作り上げられます。
④ 表現者としてのカリスマ性 → ファンへの説得力UP
ステージ上での存在感が圧倒的!現場オタの支持率が高く、実力主義が多い女性オタが、小田さくらちゃんには多い。リーダーがしっかりと魅せることで、ファンもメンバーも「この人についていけば間違いない」と信頼できます。グループの“歌姫としての看板”としての安定感も抜群。
まとめ
小田さくらちゃんがリーダーになると「音楽の象徴+理性+伝統と信頼」で、
グループ全体の品格・実力・信頼度が一段格上げされます!
4.横山玲奈(よこやま れいな)
横山玲奈(よこやま れいな)ちゃんも、リーダーに選ばれても問題ないベテランになってきました。2016年加入の13期メンバーで、愛称はよこやん。明るく元気なキャラクターが魅力です。後輩からの信頼も厚く、まとめ役としての素質があります。
メリット: 彼女のリーダーシップにより、グループ内の雰囲気がさらに良くなり、チームワークの向上が期待されます。
横山玲奈がリーダーになった場合のメリット
① フレンドリー力 → グループの空気感が超円滑
横山玲奈ちゃんは先輩・後輩・スタッフ含めて「話しやすい」オーラを持つコミュ力の高い存在。MBSヤングタウン土曜日で、明石家さんまさんと毎週ラジオをやっており、鍛えられてもいます。
横山玲奈ちゃんがリーダーになると、先輩も後輩もいる立場になるため、「壁を作らない空気」が広がり、グループ内の会話が活発化すると思います。
全員がフラットに意見を言いやすくなる、今のギスギス感を払拭するような温かいチームが育ちます。
② 芯の強さ → いざという時の決断力
普段は明るく柔らかい性格ですが、ステージ上や大事な場面では責任感の強さを発揮。最近のハロコンや、モーニング娘。単独ツアーでは、すごい喋る。MCじゃない時もMC?ってほど話すので、まとめるのが好きなんだなと思います。
横山玲奈ちゃんがリーダーになれば「普段は楽しく、締めるところはビシッと」というバランス型の統率力が生まれそうな気がします。
③ 地元愛・人情派 → ファンとの距離が近くなる
よこやんは埼玉愛が強く、地方でのイベントでも地元視点を大切にする子。
リーダーになることで「地元密着型」「ファン目線の発信」が増え、ファンとの距離が一層近くなります。
④ 変化球キャラ → モーニング娘。の新しいイメージを提示
よこやんは王道アイドルとは少し違う「親近感のある娘」タイプ。加入当初から、おかき山は横山玲奈ちゃんはAKB48などの秋元系にいそうなタイプだと、ブログで公言してきました。
「アイドルらしすぎない、身近でフラットなリーダー像」は、SNSインフルエンサーが人気の出る現代では、意外と強みになるように思います。
まとめ
横山玲奈ちゃんがリーダーになると「人懐っこさ+芯の強さ+親近感」で、
メンバーにもファンにも愛される、“みんなの相談役的リーダーが誕生するかなと思います。中間管理職的で、横山玲奈ちゃんはすごく大変になると思うけど。笑
モーニング娘。'25次のリーダー本命は・・・
モーニング娘。'25の次のリーダーは、年齢的にもキャリア的にも、あげた4人の候補のうちだれかかと思います。
おかき山アラレの大本命は牧野真莉愛ちゃんリーダーに、サブリーダー小田さくらと野中美希です。
固定センターがいない今のモーニング娘。では、メディアに出て話を振られるのはほぼリーダーの役目になります。
道重さゆみリーダー期に、メディアで取り上げられていた生田衣梨奈ちゃんが抜けたら、トークもできて知名度があるといえば牧野真莉愛一択かなと。
今までの順当・キャリア順に、小田さくらちゃんがリーダーになると、かなりファンから画像流出の件などでバッシングを受けてしまい、短期リーダーになってしまう恐れも。
小田さくらちゃんの歌声は宝なので、小田さくらちゃんには長くモーニング娘。にいて欲しい・・・の願いもこめて、モーニング娘。が人生と言い張る、モーニング娘、愛の強い牧野真莉愛ちゃんを、次期リーダーに・・・お願いしますアップフロント様!
みなさんは、誰がリーダーに選ばれるといいと思いますか?Xやコメントで、ぜひ教えてくださいね。